リハ職の転職活動は長期化中!来年度にむけた情報収集はこちらから解説記事

【PT・OT・ST】訪問リハビリに必要な道具と服装について。バッグの中身をご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
STツバメ

こんちには!訪問ST(言語聴覚士)のツバメです。

今回のテーマは、訪問リハビリに必要な「持ち物」について。

実際に訪問を始めてから、必要性を感じたものをまとめました。

こんな方の参考になると嬉しいです

  • 訪問リハの仕事に興味がある
  • 訪問リハで働きだす予定がある
目次(クリックでジャンプ)

訪問リハビリの臨床で必要な持ち物

バッグは、両手が空くリュックかショルダーがおすすめ

バッグは大事です。

おすすめはリュックか、ショルダータイプ。どんな場面でも、両手が自由な方がよいです。

ちなみに「リュックで訪問したら家族からクレームが来た」という話を聞いたことがあるのですが、僕の周囲では経験ありません。

色んな人がいるので、なかには「リュックで仕事するな」という価値観もあるでしょうね。気になる人は上記リンクのような3WAYタイプがいいかもです。手持ちにもなって安心です。

STツバメ

僕はキレイめのリュックで移動しています。あまりカジュアルすぎるデザインのものは避けた方が無難です。

仕分けポーチ

バッグのなかで、道具を仕分けるポーチはあった方がいいです。

「バイタル系」「検査用具」というように分けておくと便利。

STツバメ

汚れる可能性もありますし、100円ショップなどの安いもので十分だと思います。

血圧計

「手首式」や「上腕の電子式」を使う人もいるようですが、聴診器と併せて使用する「アネロイド式」がおすすめ。

手首式は数値が不安定ですし、電子式は血圧高値のときなどエラーが多いです。

パルスオキシメーター

パルスオキシメーターはできれば「日本製」をおすすめします。安い海外製品で余計な心配はしたくないです。予備の電池も持っておきましょう。

僕も上記メーカーの旧式タイプを使ってます。

STツバメ

ちなみにコロナ禍の初期は値段が倍近くになったりして、入手が大変でした。

体温計

体温計は「腋窩式」が一般的だと思いますが、コロナ以降は非接触型も優位性がありますね。

ただ、腋窩式も含めて「計測時間が短い体温計」は「予測値」を表示する仕組み。なので誤差も出やすいです。

臨床では、腋窩式で実測値(10分程度かかる)が計れるタイプも持っておいた方がいいと思います。

下記も実測値が計れるタイプです。

※予測値が鳴ってから10分位待つと、実測値が鳴るものが多いです。

参考:オムロン「実測式体温計と予測式体温計の違いは?」

聴診器

聴診器は、血圧測定や呼吸音の確認などで必要です。

訪問看護でのリハでは、バイタルチェックも特に重要な任務です。あくまで看護業務の補助という立ち位置なので。

STツバメ

STが頸部聴診で使う「小児タイプ」や「新生児タイプ」は呼吸音が聴きづらいときもあります。通常サイズのものもあると安心です。

消毒ジェル

感染対策として、持ち運び用の消毒ジェルを常備しておきましょう。

昔は「手ピカジェル」の小さいの位しか選択肢がなかったんですが、コロナの影響で商品は増えました。

プラスチックグローブ

感染・汚染対策。コスパ的にプラスチックグローブの出番が多いと思います。

急なトイレ介助や傷口の確認などで、衛生を保ちましょう。

パウダータイプは粉が舞うので、パウダーフリーがおすすめ。

STツバメ

STでは、口腔内を触るときにも使用しています。

マスク・フェイスシールド

コロナ以降、マスクやフェイスシールドは感染対策として必須になりましたね。

フェイスシールドに関しては、職場ごとに着用の基準などの差はあると思います。

STツバメ

STとしては、どのみち口腔ケア用などでフェイスシールドはあった方がいいですね。

スマホでも代用できるもの(ストップウォッチ・ライト・角度計)

  • ストップウォッチ
  • ライト
  • 角度計(iPhoneなら計測アプリに入ってる)

上記は別で持ち歩いてもいますが、正直スマホで代用することも多いです。

ちなみに5年以上は訪問リハで働いていますが、スマホを取り出してクレームになった経験はないです。

STツバメ

僕のステーションはカルテ記入もタブレットで行うので、訪問先で電子機器を使うのが当然な雰囲気ではあります。

スマホ使用に関しては「気を使うべきポイント」なのも間違いないです。初回訪問時などは特に、スマホを取り出す際に了承を得るなどの配慮が必要です。

Bluetooth接続のキーボード(タブレット用)

訪問リハの事業所によっては、カルテ記入用にタブレット端末が導入されています。その場合、キーボードの購入をおすすめします。長文入力の効率がケタ違いです。

僕は上記リンクの「iClever  IC-BK20se」を愛用しています。

iClever  IC-BK20seの特徴

  • 1/3にに折り畳める
  • キーボードがフルサイズ
  • エンターキーは小さめ(USサイズ)
  • 充電ポートはMicroUSB
STツバメ

フルサイズ&折り畳み式は、持ち運びに最適。以前はミニサイズの折り畳み式を使っていましたが、キー間隔が狭くて使いづらかったです。

ちなみに、ほぼ同じ形の商品で「MOBO」というメーカーの商品も評判いいです。「iClever」より少し高いですけど、EnterキーがJIS(日本語)サイズなのと、端子がUSB-Cなので、その違いにメリット感じる方はこちらで。

「MOBO」は僕も一時期使ってたのですが、コマンドキーの位置だけが用途に合わなかったんですよね。微妙に親指が当たる。なので「iClever」に戻しました。

MOBO Keyboard2の特徴

  • 1/3にに折り畳める
  • キーボードがフルサイズ
  • エンターキーが大きい(JISサイズ)
  • 充電ポートはUSB-C

訪問リハでのマナー・ケチケット関連用品 

直積的な業務で使うわけではないけど、マナーとして持っておくべきモノ・気を付けるポイントを解説します。

ハンカチ・タオル

手を洗う機会は多いので、ハンカチは必要です。

汗っかきの人はタオルも必須です。夏場の汗クレームって意外とあります。

STツバメ

汗ダラダラのままでリハはされたくないですよね。

個人的にハンカチやタオルは「自分の趣味をアピールできるもの」などを使うことで、人間性を表現できるアイテムだとも思っています。

デオドラント・消臭スプレー

体臭などの「匂い」もクレームに繋がりやすいです。

特に夏場は汗臭くならないように気を使いましょう。清潔感は大事です。

STツバメ

整髪料や香水などの匂いにも気遣いが必要です。

折りたたみスリッパ

ご自宅の状況によっては、ちょっと不衛生な床にお邪魔することもあります。

特に老老介護の場合、家の掃除もままならないことは多いです。

そんなお宅でスリッパがない場合のために「折りたたみスリッパ」は必須です。自分のメンタル的にも安心ですが、次に伺うお宅への配慮でもあります。

STツバメ

念のため換えの靴下も常備しておくとよいです。

名刺入れ・ネームホルダー

名刺入れ

初回の自己紹介や担当者会議のときなどに、名刺はわりと消費します。

出番は多いので、お気に入りのものを準備しましょう。

施設に行くときは、首下げのネームホルダーがあった方がよい場合も。

数珠(お参り用)

会社によると思いますが、お通夜や亡くなられた後のご自宅に、お参りに行くケースがあります。

STツバメ

その場にあるものをお借りするのもいいですが、自分の数珠を使うと気持ちも違いますよね。

訪問リハの移動に関する道具

サングラス

職場で禁止されていなければ「サングラスは必須です。車を運転するときに必要です。

夏場はもちろんですが、西日が眩しいときは事故につながります。

STツバメ

車移動では安全が第一です!

日焼け対策グッズ

  • 日焼け止め
  • アームカバー
  • 日傘

移動中は日光を浴びる時間が長いので「日焼け対策」も超需要です!

夏場は特に日差しによるダメージがデカいです。徒歩の移動が長いときには、帽子をかぶるなどの対策も必要なレベル。

職場で許される「紫外線対策の範囲」は確認しておきたいところです。

STツバメ

車内の移動中でも紫外線は結構浴びています。運転中に日が当たる右側だけ、ユニフォームが日焼けするほどです。

サンシェード

車の「日よけ」ですね。上記のようなやつです。夏場は必需品!

短時間でも、駐車すると車内は灼熱です。

防寒グッズ

防寒

夏は暑いけど、冬は寒い。それが訪問リハの宿命です。

  • マフラー、ネックウォーマー
  • 手袋
  • ひざ掛け
  • ホッカイロ

もろもろの防寒具は必要不可欠。

STツバメ

ネックウォーマーはボタンなどで着脱できるやつがよいです。かぶるタイプは着脱が大変。

冬場は手がキンキンに冷えてしまう場合も。そのまま利用者さんに触れると申し訳ないので、ホッカイロなどで温められるとベター。

コインパーク用の小銭ケース

コインパーキング用の小銭は財布と別に常備をおすすめします!

「いやいや…財布を忘れたりしないっす。」と思うかもしれません。

でも精算機が「五千円・1万円に未対応」で出られない、なんてパターンもあるんです。なので、小銭を常備しておくと安心です。

STツバメ

僕は財布を忘れてコインパークから出られず、近くにいた同僚を呼び出したという苦い経験があります(苦)。

訪問リハビリでの服装について。支給のスクラブ&自前のパンツが多い

道具と合わせて、服装にも少し触れます。

訪問リハの服装で多いパターン

会社支給の「スクラブ」か「ポロシャツ」
自前のチノパン(黒が多い)
自前のスニーカー(割と自由)

訪問リハスタッフの服装(ユニフォーム)は「スクラブ」か「ポロシャツ」が多いです。ワンポイントで会社の名前が入っていたりします。ズボンは自前のチノパンというのが最も多いパターンでしょう。

さっと羽織れるものがあるとコンビニや買い物・休憩のときに安心

訪問リハでは、基本的にはユニフォームを着たまま移動します。会社の看板や・医療職の看板を背負っている状態です。そのままだと、人目が気になることもあるので、さっと羽織れるものがあると安心。

ユニフォーム丸出しだと人目が気になる状況

  • 時間が空いたので車で休憩したい
  • コンビニに寄りたい(トイレとか)
  • 帰りにスーパーで買い物したい

ユニクロとかにある「薄手のUVカットパーカー」は、夏場も使えて便利です。

逆に言うと、何か羽織れば「空き時間で用事を済ませられる」とも言えます。

僕はパート勤務なので、1コマ空きが出ることも多いです。そんなときは銀行・市役所に行ったり、ブログ書いたりします。ウチはパートの空き時間は自由です。

STツバメ

リハ職はパート勤務もありだと思います。別記事でパート勤務のメリットデメリット解説してます。

訪問リハビリに興味がある方は、別の記事もチェックしてみて下さい

以上、訪問リハビリに必要な持ち物の紹介でした。

実際に訪問の現場で働き出してから「これ、必要だ!」と気づいたものも多いので、参考になると嬉しいです。

別記事で、訪問STに必要な道具なども解説しています。

STツバメ

仕事道具を揃えていくのって、結構楽しかったりもしますよね。

このブログ「リハツバメ」では、訪問リハの1日スケジュール実例などの記事も書いてます。訪問リハに興味ある方の参考になると嬉しいです。

僕は訪問リハの仕事が好きなので、「訪問リハで働いてみたい」という人の参考になると嬉しいです。

訪問リハ関連でよく読まれている記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(クリックでジャンプ)