MENU
お手軽に介護食を!宅配やらわか食のオススメはこちら 詳しくはこちら

【実食】ワタミの宅配介護食を専門家がレポ。やわらかさ・味などを他社と比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワタミの宅食ダイレクト:やわらか食
  • URLをコピーしました!
言語聴覚士ツバメ

訪問ST(言語聴覚士)のツバメです。

僕は訪問リハビリで、高齢者の食事に関わる仕事をしている、介護食の専門家です。

在宅介護の現場で働いていると「介護って時間との勝負なんだな…」と感じることが多いです。特に介護食の準備って時間がかかりますよね。負担が大きいと思います。

そんな介護負担を軽減するために、冷凍の宅配介護食のニーズが高まっています。調理や片付けの手間が省けます。毎日使う訳じゃないとしても「忙しい日」の為にストックしておけるのが魅力です。

今回はそんな宅配介護食から「ワタミの宅食ダイレクト」の「やわらかおかず」を実食レポします。注文の参考になると嬉しいです。

目次:クリックでジャンプ

ワタミの「やわらかおかず」を実食した感想

まずは簡潔にワタミの「やわらかおかず」を実食した感想をまとめます。

ワタミの「やわらかおかず」はこんな介護食でした
  • 噛む力が落ちてきた人向けの固さ
  • 肉類は野菜と比べると固さ
  • 味付けは標準〜さっぱり目

一言でまとめるならワタミの「やわらかおかず」は、ほんとに少し柔らかい程度の介護食です。

なので、対象者は「噛む力が落ちてきた程度の人」と言えるでしょう。その為、利用場面は限られると思いました。

あくまで「噛みやすい」程度の介護食なので、飲み込みに不安がある人は別の商品を検討した方が良いです。

例えば「」というメーカーは、介護食の種類がワタミよりも豊富なのでおすすめです。

▼以前は「やわらかダイニング」という名称でした。

「ワタミ」と「ウェルネスダイニングの比較」

メーカー

ワタミの宅食ダイレクト(介護食)
総合評価味・見た目のクオリティよし一食あたりの価格がややお得
やわらかさ 3種類
・お箸ですっと切れる
・お箸で簡単にほぐせる
・スプーンでつぶせる
2種類
・すこし噛みやすい程度
・舌でつぶせる
制限食4種類
・糖質&カロリー制限
・たんぱく&塩分調整
・塩分制限
・栄養バランス
なし
やや濃いめの味付け。素材の風味なども生きている。普通〜ややさっぱりめ。可もなく不可もなく。
価格一食あたり760円一食あたり670円
おすすめできる人味・見た目を重視する人コスパを重視する人

「ウェルネスダイニング」は「ワタミ」よりも少しだけ料金が高め。だけど、実食してみると金額以上の差があると感じました。

なので、多少の金額差が気にならない方には「」がオススメです。実食レポも書いていますので、下記の記事も参考にして下さい。

ウェルネスダイニングの特徴解説はこちら

また「ワタミ」や「ウェルネスダイニング」以外にも宅配介護食のメーカーは多数あります。おすすめを表にまとめますので、下記の表を参考に注文して下さい。

その他の高齢者向け宅配食

スクロールできます
メーカー総合評価やわらか食種類味つけ見た目1食の価格注文単位送料

値段や味、見た目のバランスが良くおすすめのメーカー。やわらか食の種類も多く、適切な柔らかさ。
3種類
・お箸ですっと切れる
・お箸で簡単にほぐせる
・スプーンでつぶせる
ややしっかりめ
(高齢者は味を感じづらい)
見た目よし約710円〜7食
14食
21食
初回お試し:送料無料
定期便:送料無料
※定期7食は385円

メディカルフードサービス:ロゴ
栄養価やクオリティは高いが、やや高コスト。柔らかい減塩食もあり。
4種類
・歯茎でつぶせる
・歯茎でつぶせる+栄養強化
・歯茎でつぶせる+減塩
・舌でつぶせる
素材の風味を強めに感じる見た目よし 約880円〜・お試しセットは6食
・定期コースは4〜14食で選択可能
送料無料
(一部離島など除く)
食宅便のロゴ
やわらか食の種類は少ない。制限食は4種類と豊富。
1種類
・歯茎でつぶせる
普通のお弁当に近い見た目よし 約740円〜5
7食
通常:1,380円
定期:940円

介護食よりも、通常食に力を入れている印象
2種類
・すこし噛みやすい程度
・舌でつぶせる
よくも悪くも普通やや介護食感あり680円〜7食送料:800円
(北海道、沖縄は別途)
あいーとのロゴ
あいーと
味・見た目はハイクオリティ。基本的におかずセットでなく一品なので高コストなのが難点。
2種類
・噛む力が弱くなった方向け
・噛まなくてよい
かなり美味しく、素材感もあり通常食のように美味しそうな見た目 約500円〜(おかず一品の値段)1食から可能送料:781〜1807円
言語聴覚士ツバメ

続いてこの記事では、ワタミ「やわらかおかず」の硬さや味など、詳細を実食レポートしていきますね!

ワタミの宅食ダイレクト「やわらか食」を実食レポ

ここからは、ワタミの宅食ダイレクト「やわらか食」の「豚肉の生姜焼き」を実食レポートします。

固さレベルは「噛む力が落ちてる人」向け

ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず6

「やわらかい」とひとつに言っても、その基準はメーカーによって差があります。ワタミの宅食ダイレクトの場合、豚肉を食べた第一印象は「思ったより弾力がある」でした。

お肉に関しては、あくまで「少し噛みやすい」程度のやわらかさになると思います。

言語聴覚士ツバメ

飲み込みの力が低下している人には、さらに柔らかいメニューなどが豊富ながオススメです。

しかし、食材によって柔らかさの差もあります。野菜などに関しては、肉よりさらに柔らかめです。

付着性(ベタベタ感)が高めなメニューもある

ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず5

宅食ダイレクトの「やわらか食」には、付着性(ベタベタ感)が高めのメニューも入っていました。今回の実食ぶんでいうと「サツマイモのレモン煮」です。

やはり、飲み込みの力が落ちてる人には向かないと思います。

言語聴覚士ツバメ

飲み込みの力が弱い人は、口や喉に残りやすく感じるかもしれません。

硬さチェッカーでやわらかさを測定

ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず8
「カメルカ」はペットボトルに装着する簡易的な硬さチェッカー
ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず11
水の重さを利用して、押しつぶせるかどうかを判定します。
※透明の容器で裏側から器具の「突き抜け具合」をみます。

カメルカという、簡易的な硬さチェッカーでも食材の柔らかさをチェック。

やはりお肉の固さは「総入れ歯でも噛みやすい」程度のレベルでした。

「やわらかおかず」はワタミ公式HPの説明も「かたいものが食べにくいと感じる方へ」となっています。なので、そのレベルの通りの柔らかさで作られてますね。

つまり、こちらは下記のような方向けの商品ですね。

総入れ歯だから噛みづらい…

噛む力が落ちてきてた…

ワタミの宅食ダイレクトは冷凍商品

ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず1

宅食ダイレクトは冷凍食品です。上記のようなパッケージに入っています。

電子レンジで温めるだけの簡単調理で、大体500Wの4分くらいで完成します。惣菜の種類により温め時間は異なります。

温める前にパッケージの端っこを少し切っておく必要があります。

ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず3
温める前に袋をあけておく

注文前に容器サイズと冷凍庫スペースを確認!

ワタミの宅食ダイレクトは冷凍食品です。

注文前には、冷凍庫のスペースを必ず確認しましょう。

言語聴覚士ツバメ

惣菜が届いたものの「冷凍庫に入らない!」なんてことになったら大変です。

ワタミ「やわらかおかず」のパッケージサイズ

縦17.4cm×横12.9cm×高さ2.4cm

※容器サイズは、宅配食の種類によって若干の差もあります。

ワタミの宅食「やわらか食」の特徴をおさらい

ワタミの宅食ダイレクト:やわらかおかず7

以上、ワタミの宅食ダイレクト「やわらか食」の実食レビューでした。

最後にこの商品の特徴を再度まとめておきます。

宅食ダイレクト「やわらか食」の特徴
  • 噛む力が落ちてきた人に適した硬さ
  • 肉類は野菜と比べると硬い
  • 味付けは標準〜さっぱり目
言語聴覚士ツバメ

全体的には、見た目・味も良し。
噛む力が落ちてきた高齢者にオススメできるお食事です。

飲み込みに不安がある人には、さらに柔らかいメニューなどが豊富な「」もオススメです。

その他の高齢者向けおすすめ宅食メーカーはこちら

スクロールできます
メーカー総合評価やわらか食種類味つけ見た目1食の価格注文単位送料

値段や味、見た目のバランスが良くおすすめのメーカー。やわらか食の種類も多く、適切な柔らかさ。
3種類
・お箸ですっと切れる
・お箸で簡単にほぐせる
・スプーンでつぶせる
ややしっかりめ
(高齢者は味を感じづらい)
見た目よし約710円〜7食
14食
21食
初回お試し:送料無料
定期便:送料無料
※定期7食は385円

メディカルフードサービス:ロゴ
栄養価やクオリティは高いが、やや高コスト。柔らかい減塩食もあり。
4種類
・歯茎でつぶせる
・歯茎でつぶせる+栄養強化
・歯茎でつぶせる+減塩
・舌でつぶせる
素材の風味を強めに感じる見た目よし 約880円〜・お試しセットは6食
・定期コースは4〜14食で選択可能
送料無料
(一部離島など除く)
食宅便のロゴ
やわらか食の種類は少ない。制限食は4種類と豊富。
1種類
・歯茎でつぶせる
普通のお弁当に近い見た目よし 約740円〜5
7食
通常:1,380円
定期:940円

介護食よりも、通常食に力を入れている印象
2種類
・すこし噛みやすい程度
・舌でつぶせる
よくも悪くも普通やや介護食感あり680円〜7食送料:800円
(北海道、沖縄は別途)
あいーとのロゴ
あいーと
味・見た目はハイクオリティ。基本的におかずセットでなく一品なので高コストなのが難点。
2種類
・噛む力が弱くなった方向け
・噛まなくてよい
かなり美味しく、素材感もあり通常食のように美味しそうな見た目 約500円〜(おかず一品の値段)1食から可能送料:781〜1807円

ウェルネスダイニングの特徴解説はこちら

逆に「通常食でも大丈夫!」という方は、下記の実食レポを参考にして下さい。

ワタミの宅配食(通常食)の実食もしています。

ワタミの宅食ダイレクト:やわらか食

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次:クリックでジャンプ