
訪問STのツバメです。
今回は「マイナビコメディカル」の、評判・口コミについての記事です。
実はマイナビには、STである僕も登録経験があります。
実際に登録したときの流れや感想、どんな人にオススメなサイトなのかも解説していきます。
解説するのは「マイナビコメディカル」


PT・OT・STと、その他コメディカルに特化した転職エージェントです。
サイトの特徴や、口コミなどを順に解説しますが、先に結論をまとめると以下の通りです。
マイナビコメディカルはこんな人におすすめ
- 第二新卒など、若手での転職希望者
- 年収アップなど条件交渉をしたい
- 非公開求人をみてみたい
- とりあえず知名度のある企業がいい
実際に使ってみた感想
- 登録は簡単。1分くらい。
- 希望に合う求人が無くても、新規が出れば連絡を貰える
- 過去求人の具体例も教えてくれた
- 特に「しつこい連絡」は来ない
マイナビコメディカルを使った人の評判・口コミ


実際にマイナビコメディカルを利用した方の評判・口コミを紹介します。



一人で就職先を探すには情報が少なかったのですが、かなり要望に近い求人の紹介で満足しています。
対応も早く、かつ丁寧でした。苦しい時も一緒に伴走してくれて心強かったです。



初めての転職でわからないことだらけでしたが、面接対策や応募書類の添削など丁寧に行っていただき、無事に内定をいただくことができました。
面接も同行していただき、リラックスした状態で見学や面接ができて良かったです。



エージェントのペースでかなり早い展開で転職活動が進んでしまったので、職場との交渉にとても難儀しました。
自分が押しに弱いところもありますが…。



よい口コミもあれば、微妙な口コミもありますね。
※独自の調査・アンケートでの回答などをもとに抜粋しています
「マイナビコメディカル」の基本情報


基本情報 | |
---|---|
求人件数 | ー ※登録者向けの非公開求人あり |
エージェント対応方法 | 電話、メール、直接面談 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
その他特徴 | ・全国主要都市に面談会場あり(新宿、埼玉、横浜、船橋、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、札幌) ・Web面接対応の求人あり |
マイナビコメディカルのおすすめポイント
- 「マイナビ」の知名度による安心感
- 非公開求人あり
- 新卒・第二新卒&資格浪人者のサポート実績も多数
「マイナビコメディカル」の母体である「マイナビ」は大手企業なのでご存知の方も多いはず。
リハビリ職特化ではなく、コメディカル特化なので、栄養士や臨床検査技師などの求人もあります。
業界に幅広いぶん「リハ転職に特化」した感じはやや薄めです。
マイナビコメディカルは、第二新卒や未経験での転職におすすめ


- 新卒で早期退職を考えている
- 就職浪人中
- 未経験者
「マイナビコメディカル」は、上記のような若手の方に特におすすめ。
マイナビは母体が転職サポート業に幅広く展開していて、「第二新卒専門の転職サイト」も運営しているからです。会社自体に、第二新卒の転職ノウハウがあるので相談しやすいです。
他にも「
※一般的に第二新卒とは新卒1〜3年未満の求職者をさす言葉とされています
マイナビコメディカルは待遇アップの交渉が可能


マイナビを通して転職をすることで、給与アップ出来たという実績は過去に多数あります。
担当者の言葉を借りると、いい人材は「マイナビのお墨付き」として施設に紹介できるからです。そのため、通常より条件交渉がしやすくなります。



マイナビ担当者に、自分は「良い人材」だとアピールしたいところですね。
以下は、マイナビのシステムについて「マイナビ担当者の回答」を抜粋したものです。
マイナビコメディカルのシステムについての質問
- マイナビの利用に費用はかかるのですか?
-
求職利用者は無料で利用できる。マイナビは施設側から仲介料を貰うシステム。
- マイナビ経由で就職した場合「紹介料」が発生するが、直接応募した場合と比べ給与が減ったりはしないのか?
-
基本的にはマイナビを通したからといって、給与が下がるということはない。しかし、個人医院など「院長に給与額の決定権がある施設」ではあり得る。
逆に、マイナビ経由で給与をアップできた事例もある。過去に取引実績の多い医療法人などでは、マイナビの信頼を生かした「お墨付き」で交渉ができるため。
この他「マイナビ」からの様々な質疑応答など、リハ転職情報は別記事にもまとめています。


マイナビコメディカル登録〜利用の流れを解説


ここからは、僕が実際に登録したときの感想も踏まえて「マイナビコメディカル」登録から利用の流れを解説します。
クリックでジャンプします
- マイナビコメディカルは1分でカンタンに登録できる
- 登録後はエージェントから連絡(ヒアリング)がある
- 登録後は、希望に沿った求人を提案してくれる(非公開求人あり)
- 過去の求人実例など、参考になる情報も教えてくれる
マイナビコメディカルは1分でカンタンに登録できる


登録は「チェック項目」を選択していくだけなので、とても簡単。1分くらいで終わります。
以下のような項目を入力します
- 所持資格(取得見込み含む)
- 希望の勤務形態
- 転職希望時期
- 指名、生年月日
- 現住所、希望勤務地
- 電話番号、メールアドレス…等
登録後はエージェントから連絡(ヒアリング)がある
登録後、まずはメールが届きます。



ツバメさま
お世話になっております。
マイナビコメディカルの○○と申します。
お電話連絡についてですが、平日でお話可能な時間帯はございますでしょうか?
※10時~20時頃までの間でお伺いできればと思います。
よろしくお願い致します。



ご連絡ありがとうございます。月曜の18時以降でお願いします。
初回ヒアリングは、指定した時間に電話が掛かってきます。
まずは、エージェントに転職の「希望条件」を伝えればオッケーです。
初回の電話内容はこんな感じでした
- 時間は10分程度
- 日時は指定できる
- 希望条件についての聴取
- 勤務地域、職場タイプ、雇用形態、希望給与など
- その他、重視すること
登録後は、希望に沿った求人を提案してくれる(非公開求人あり)


希望にマッチした求人があれば、そのまま紹介してもらえます。
「非公開求人」は会員登録者だけに紹介される求人で、福利厚生などの好条件な場合が多いです。
求人を非公開にする理由は「事前に応募者を絞るため」などが挙げられます。条件のよい施設などは、応募が殺到しやすいので、選考するのも一苦労なんですね。
マイナビを通すことで、「お墨付き」の人材からだけ選考ができるので、施設側にもエージェント利用のメリットがあるんです。
過去の求人実例など、参考になる情報も教えてくれる


僕が「マイナビコメディカル」に登録したときは「ST非常勤(パート)の訪問看護ステーション」という条件で探していました。
残念ながらその時は、お目当ての求人が無かったのですが、それでもマイナビの担当者さんは「過去の求人実例」などを解説してくれたんです。希望する地域の実例から、給与待遇なども聞けたので参考になりました。
また、希望に合った「新着求人」が出れば、そのときに連絡も貰うこともできます。



電話対応も、想像していたより気軽で「質問レベルの相談」もできる感じでした。
登録してみたけど、特に「しつこい連絡」とかは来ていない





転職エージェントって、しつこい連絡とか来ないんだろうか?
実際に登録してみて「連絡がしつこかったらやだな」と思う人もいるかもしれません。
結論から言うと、マイナビの連絡は特にしつこくは無かったです。
僕は登録時の連絡方法を「メールのみ」にしてたのもあってか、向こうからの連絡はたまにメールが届くのみ。「おすすめ求人」や「転職セミナー系の案内」が来る程度です。
逆にいうと「コメディカル転職ハンドブック」といった、お役立ち情報も届くので参考になりました。
結論:マイナビはコメディカルは、若手や年収アップ希望者におすすめ


「マイナビコメディカル」はこんな人向け
- 第二新卒など、若手での転職希望者
- 年収アップなど条件交渉をしたい
- 非公開求人をみてみたい
- 希望条件は明確なので、あとの雑務は任せたい
- とりあえず知名度のある企業がいい
マイナビは母体が大手なのもあって、対応の良さや安心感を強く感じました。
年収アップなどの交渉実例も多いようなので、条件の相談をしたい人は「とりあえず登録」して情報を集めましょう。
転職は、人生の大事な分岐点。使えるものは何でも使って、「職場選びの失敗」を避けるべきですね。



利用無料なので、どうして合わなければ退会すればオッケーです。
▼公式サイト
マイナビコメディカル以上、マイナビコメディカルの口コミ・評判と、実際に登録した感想でした。
参考になると嬉しいです。
その他、リハ転職エージェントの選び方はこちらで解説しています。


コメント