理学療法士としてフリーランスで働くことは、今や多くの選択肢の一つとなっていますよね。
フリーランスの働き方は「雇用契約」ではなく「開業」や「業務委託契約」です。自分自身の専門性を活かしながら、自由な時間を持てるのも魅力です。
この記事では、フリーランスとして働く理学療法士の実例を交えながら、その方法を詳しく解説します。
フリーランスとして活躍する理学療法士は増えている?
近年、理学療法士はフリーランスとして働くケースが増えています。
病院や施設に属さず、自分のスケジュールに合わせて自由に働けるのが大きなメリット。
特に、副業フリーランスとして働きを始める理学療法士も増加傾向にあります。例えば、訪問看護ステーションで働きながら、副業フリーランスとして整体院で働くとかですね。自分のペースで働きながらも、別のチャレンジも可能で効率的な選択です。
フリーランスとして活躍する理学療法士の働き方4つ
理学療法士がフリーランスとして活動するには、どのような選択肢があるのでしょうか?
実例をいくつかみていきましょう。
整体院などを開業する
理学療法士がフリーで開業するときに「整体院」は定番の方法です。
整体院はリハビリの技術を活用しやすく、また独自のケアプログラムを提供することも可能です。初期投資は必要になりますが、長期的な目線で考えれば、多くの人に喜ばれるサービスが提供できます。
トレーナー
フィットネスジムやヨガスタジオでトレーナーとして活動する理学療法士も増加しています。
運動指導のプロとしての知識は、幅広い年齢層にわたって役立つため、非常にやりがいがあります。また、個人の健康増進に直接貢献できる仕事であり、利用者との親近感を持ったコミュニケーションも魅力です。この分野では、美容と健康のトレンドに敏感であることが有利です。
うちの同僚のPTさんも、訪看で働きながらヨガトレーナーとしても働いてます!
セミナー講師
セミナーを開催して講師として登壇するのも一つの働き方です。自身の専門知識を活かし、他の理学療法士や関連職種の人々に向けてスキルや最新情報を提供することができます。
大きく分けると「PT向け」と「一般向け」に分かれます。
PT向け講座の例 | 臨床のスキルアップ講座(実技など) 診療報酬・介護報酬の解説 管理者向けの研修 |
一般向け講座の例 | 腰痛予防 自治体主催の健康講座 介護予防教室 |
また、あまり知られていないのですが、国の援助で成り立っているセミナー事業もあります。
例えば、全国にある「介護労働安定センター」は厚生労働省が支援する組織です。ここを介してセミナーを行うと「謝礼金」という形で報酬が貰えます。有料講演・無料講演など、複数のパターンがあるようなので、気になる方は住んでいる地域の「介護労働安定センター」に問い合わせてみるといいかもしれません。
▼介護労働安定センター
PTが行うセミナー例 | 参加費 | 報酬 |
---|---|---|
介護者向けの腰痛予防セミナー | 無料 | センターからの謝礼金あり |
※参考:セミナー実施例検索
知人のPTは、この仕組みを使っていろんな場所でセミナー開催してましたね
介護予防事業(インソール販売など含む)
多くの高齢者が求める介護予防事業に進出するのも方法です。
例えば、靴のインソールなどの健康グッズを販売するビジネスも選択肢の一つです。理学療法士の知識をもとにした商品の提案で、利用者の生活の質向上をサポートできます。
例えばAmazonなどでも「理学療法士考案」みたいな製品を目にする事ありますよね!
その他「体操教室」などの介護予防事業は、主に地域の自治体によって行われています。
具体的には、市町村の公民館や福祉センターでの開催が一般的です。さらに、地域包括支援センターが中心となり、様々なプログラムやイベントを提供しています。現役の理学療法士として、こうした場での活動はスキルを生かす良い機会ですね。
パート勤務とフリーランスの兼業はハードルが低め
理学療法士として働く方々にとって「パートタイム勤務」と「フリーランス活動」の組み合わせは現実的です。両者の利点を取り入れることで、収入の安定を保ちながらも自由な時間を確保しやすくなります。
パート勤務により基盤となる収入源を持ちながら、フリーランス活動で自分の専門技術を活かし多様な経験を積むことが可能です。この方法なら、フリーランスとして独立するハードルが少し低くなります。
パートとフリーランスの兼業実例
ここで、パート勤務とフリーランスでの兼業の実例を紹介します。
知人PTの例です!
訪看パートと整体院開業
同僚に、訪問看護ステーションでパートタイム勤務をしながら、整体院を開業しているPTさんがいます。
訪問看護のパート勤務では時間や勤務日を調整しやすいので、自身の整体院での勤務時間を自由に設定することが可能です。
訪看パートとヨガインストラクター
こちらも同僚の方。女性PTさんです。訪問看護ステーションでパートタイム勤務をしながら、各地でヨガインストラクターとしても活動されています。
インソール会社設立と訪看パート
「理学療法士監修」ということをウリにした、インソールを製造販売しているPTさんもいます。家庭がある方なので、安定した収入も絶対に必要。開業初期などは、訪看パートで生活費をまかないながら事業を拡大していったそうです。
フリーランスよりも転職や副業がより現実的
ここまで紹介したように、理学療法士にとって、フリーランスとして完全に独立するのは挑戦的な選択肢です。ただ、まずは転職や副業を検討するのも賢いステップといえます。
転職は新しい環境でのチャレンジを促し、自身のキャリアをさらに広げるチャンスとなります。一方で、副業は現在の職場でのキャリア形成を維持しながら、収入を増やしやすいアプローチです。これらはフリーランスに移行するための準備段階にもなります。
理学療法士は転職する人が多い
近年、理学療法士として働く人たちの間では転職が一般的になっています。その理由として、職場環境やキャリアアップ、専門性の深化を求める動機が挙げられます。
また、転職活動の活発さは「PTの離職率の高さ」にもつながっています。これは一概に悪い事とはいえませんが「転職しないと給料が上がるアテがない」という現状もあるように感じます。
理学療法士の転職先は訪問看護ステーションがおすすめ
訪問看護ステーションは理学療法士にとって人気の転職先です。訪問看護ステーションは給与水準が高めです。これは、訪看PTへと転職する人が多い一番の理由でしょう。
また、訪問看護では、患者一人ひとりのケアに集中でき、病院勤務と異なるやりがいがあります。また、自宅で療養する患者を支えるため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力が身につく点も魅力です。
このように、訪問看護での経験は理学療法士としてのスキルを一層高め、将来的にフリーランスや開業を目指す際にも大変役立ちます。
副業をする理学療法士も増えている
副業は、理学療法士として働く際の新たなトレンドです。現在の職場で安定した収入を得ながら、他の分野で自分のスキルを活かして新しい挑戦をすることが可能となります。たとえば、オンラインでの健康指導やリハビリテーション指導を行うことで、自宅からでも手軽に始められる副業があります。副業を通じて得た経験やスキルは、キャリアの選択肢を広げるだけでなく、理学療法士としての自己表現の幅を広げる絶好の機会となります。
副業の例
理学療法士の副業には多様な選択肢があります。たとえば、フィットネスクラスのインストラクターやオンラインプラットフォームでのリハビリ指導などが人気です。また、自由な時間を使って、ブログで専門知識をシェアすることもひとつの方法です。これらの副業は、既存のスキルを最大限に活かしながら理学療法士としての影響力を広げるチャンスです。副業から得た知識やノウハウは、将来的な独立やフリーランスとしての活動を促進する大切な資産となるでしょう。
転職活動に悩んだときは専門家に相談しよう
転職に興味があるけど、どこから手をつけていいか…
転職活動に悩むときは、専門のエージェントに「相談だけ」でもしてみるのがおすすめです。
エージェントは多くの求人情報を持っており、あなたのニーズに合った職場を提案してくれます。特に、理学療法士専門のエージェントであれば、業界特有の事情や職場環境について詳しい情報を提供してくれることもあります。
- PTOT人材バンク
- リハ専門で最も歴史が長い
PTOTSTワーカー - リハ専門で求人数が多い
レバウェルリハビリ - 関東・関西エリアに特化
求人募集をしていない施設にアプローチできる場合も
転職エージェントに登録すると、一般には非公開の求人を紹介してもらえたり、そのとき求人募集してない施設にも交渉してもらえたりと、応募の選択肢が広がる可能性があります。
▼例えば、PTOT人材バンクは「未募集の施設にもアプローチします」と公式サイトに大きく書いてます。
さらに詳しい「リハ専門」転職エージェントの選び方は、下記の記事で解説してます
まとめ:これからはフリーランス理学療法士もありかも
フリーランス理学療法士という働き方は、今後ますます注目されることでしょう。
たとえいきなりフリーランスにはならないとしても、準備段階としてのパート勤務や副業、転職を通じて得た多様な経験は、独立への後押しとなります。
「一生雇われPTでいく」という気になれない人は、はやめに「独立」「転職」「副業」といった働き方を模索してみるべきです。
これからの理学療法士には、病院等に勤める意外にもいろんな可能性があります。ブログ「リハノミライ」では、リハ職の働き方について発信中です。記事が参考になると嬉しいです。
コメント