リハ職の転職活動は長期化中!来年度にむけた情報収集はこちらから解説記事

舌圧トレーニングにはペコぱんだ。言語聴覚士が使い方を解説。簡易な舌圧測定器にもなります!

当ページのリンクには広告が含まれています。
STツバメ

こんにちは。訪問ST(言語聴覚士)のツバメです。

今回は舌圧トレーニング・測定についての話。

結論から言うと、もっとも手軽で簡単な方法は「ペコぱんだ」という商品を使うことです。

楽天やAmazonで普通に売ってます。

目次(クリックでジャンプ)

「ペコぱんだ」で出来ることは2つ

ペコぱんだは、舌を口蓋(こうがい)に押し付ける力、「舌圧(ぜつあつ)」を鍛える道具です。

なので、基本的には「舌を鍛える」のが使用目的です。

でも使い方によっては「簡易的な舌圧測定」もできます。

STツバメ

それぞれの使い方を解説していきます。

①:ペコぱんだでの舌圧トレーニング

ペコぱんだでの舌圧トレーニング方法はシンプルです。

ぺこぱんだの使い方
STEP
トレーニング部が下になるように、ペコパンダをくわえます。

※前後の位置も調節しましょう

STEP
舌でペコぱんだを押し上げて、ポコン・ペコンというような手応えがあればOK!

※複数セット繰り返して、舌をトレーニングします。

目的別にトレーニング方法も変わります

舌の筋力をアップ固めのペコぱんだをしっかり潰す
舌の耐久性をアップ柔らかめのペコぱんだをゆっくり潰す
STツバメ

詳しい使い方に関しては、説明書がついてくるので安心です。

②:ペコぱんだでの簡易舌圧チェック方法

「舌圧=舌を押し付ける力」は、ペコぱんだで簡易的に測定できます。

まず、ペコぱんだには以下のラインナップがあります。

水色(極めて軟らかめ)5kPa
ピンクらかめ)10kPa
むらさき(やや軟らかめ)15kPa
(普通)20kPa
オレンジ(やや硬め)25kPa
黄色(硬め)30kPa
※kPa(キロパスカル)

色によって硬さレベルが違い、〇〇キロパスカルという「押し潰しの値」に相当しています

嚥下に最低限必要な舌圧は20kPaといわれています。

つまり「ペコぱんだの緑」を潰せるかが、ひとつの基準になります。

そもそも舌圧(ぜつあつ)とはなにか。ものを飲み込む際に重要な力です

「舌圧」とは、ベロをくちの中の天井方向に向かって押しつける力のこと。

人間がものを飲み込む際に、舌圧が重要であることが研究でわかっています。

加齢や病気により、うまく食べものを飲み込めないと「誤嚥性肺炎」になるリスクが高くなります。

好きなものを食べ続けるために、舌圧を維持しておくことが重要です。

STツバメ

舌圧が20kPa(キロパスカル)より低い場合、飲み込みに問題が生じる可能性が高くなります。

引用:日摂食嚥下リハ会誌「嚥下障害患者における舌圧と摂食嚥下機能の関連

ペコぱんだ、おすすめの買い方

まずは「基本セット」という、ピンク〜緑までのセットを買うといいと思います。

普通にAmazonで買えます。

ペコぱんだの硬さ

「基本セット」なら、舌圧の簡易測定にが使えます。

が難しかったら、紫やピンクでトレーニングしましょう。

STツバメ

僕のリハ訪問先でもトレーニングに使用している方はいます。日課にできると最高ですね。

こちらが基本セット

新しくオレンジ(MH)が追加されている

以前はなかった「オレンジ色」ミディアムハードが追加されています。

硬さとしては、ミディアムとハードの中間。

効果的な舌圧トレーニング・舌圧の簡易測定にペコぱんだ

以上、言語聴覚士の僕目線での「ペコぱんだ」の使用方法でした。

介護予防&舌のリハビリとして、おすすめなアイテムです。参考になると嬉しいです。

リハツバメでは他にも「介護に関するお役立ち記事」を更新中です!

在宅介護関連で反響の多い記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(クリックでジャンプ)