
訪問STのツバメです。
この記事では、転職エージェント「介護JJ(ジャストジョブ)」の口コミについて解説します。
リハ職である僕は、実際に「介護JJ」の登録経験もあるので、その感想もレポートしていきます。
解説するのは「介護JJ」


「介護JJ」は、介護分野に強いサイト。登録がオススメなのは以下のような人です。
介護JJの登録がおすすめな人
- 介護分野で転職したい
- 正社員として働きたい
- 転職活動の進め方を知りたい
- どうせ転職するなら「祝い金(最大20万円)」を貰いたい
転職後に「支援金(レビューでの報酬)」が貰えるというのはかなりレア。
サービス利用も無料なので「介護分野の正社員で転職したい」という人は、会員登録しておかないと損です。
しかし正直なところ、介護JJの求人は多いとは言えないです。介護分野での転職を検討している人は、別の転職サイトとも比較する必要があります。
その前提を踏まえたうえで、介護JJを利用した方の口コミをみていきましょう。



実際に登録経験のある、僕の感想も解説します
介護JJ(ジャストジョブ)のリアルな口コミ・評判まとめ


実際に利用した口コミ・評判のまとめ
- 登録がとにかく簡単。1分くらいで終わる
- 祝い金が貰えるのがありがたい
- 連絡は全て「メール・LINE」のみにもできるのが便利
- 催促するようなメールは少ない
介護JJのポジティブな口コミ



■LINEでのやりとりが有難かった
基本的に担当者との連絡はLINEでおこなうので、急な電話に出られない自分にはありがたかった。
担当者のレスポンスがとても早いのもよかったです。ただしこちら側からメッセージを送らないと、向こうからの連絡は来ない感じでした。



■役職に応じた祝い金が貰えるのがよかった。
日勤の介護へと転職し、約8万円のお祝い金を貰えました。
介護JJのイマイチな口コミ



■正社員以外の求人は少ない
介護分野に特化したサイトですね。正社員求人がほとんどで、その他の雇用形態の求人も欲しいなと思いました。
でも、職場見学もできますし転職活動の役に立つと思います



■お祝い金が思ったより少なかった
20万のお祝い金を期待していましたが、5万円くらいでした。
最大20万円は、転職後の年収が500万円を超える場合のようです。
※口コミは一部抜粋しています
実際に登録した僕の口コミ。「メール・LINE」での対応が便利


僕は登録する際に、連絡手段を「メールのみ」に設定しました。
電話だと対応できない時間帯などもあるので便利です。
ただ、介護JJを利用した口コミをみてみると「登録したのに、あまり連絡が来なかった」というような意見もチラホラ。
グイグイと押しが強い転職エージェントもあるなかで、「介護JJ」は結構サッパリした印象です。
転職支援金(祝い金)は実質いくらもらえる?


「介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
支援金の金額は、なんと最大20万円。
「介護職応援プロジェクト」という名目で、支給される金額は転職後の年収によって変わります。
転職支援金の具体的な金額
年収500万円以上 | 最大20万円 |
年収400万円以上 | 最大7.5万円 |
年収300万円以上 | 最大3.5万円 |
年収200万円以上 | 最大2.5万円 |
転職後に提出したレポートは、関連サイト「カイコミ」に、口コミとして掲載されます。
レポートと言っても、LINEなどでも回答できます。勤務時間や業務内容などを簡潔に答える程度なので、割のいい臨時収入と言えますね。



転職後の「生の声」をレポートしてくれた人には報酬を支払います、という感じですね。
介護JJのいいところ、微妙なところを解説


続いて介護JJの「いいところ」と、「ちょっと微妙」なポイントを、実際に登録したときの感想も交えて解説します。
介護JJのいいところ
- 連絡がしつこくない
- 登録がトップクラスに簡単
- 転職お祝い金がもらえる
- 会員登録で非公開求人も紹介してもらえる
介護JJの微妙なところ
- 祝い金をもらうにはひと手間かかる
- 祝い金は必ず満額もらえるわけではない
- 地域によっては求人が少ない
口コミなどで「思ったより祝金が少なかった」というような評判がありました。また、祝金をもらうためには、転職後にアンケート回答する必要もあります。
では、実際いくら位の祝い金が貰えるのでしょうか?
次項で詳しく解説します。
介護JJ(ジャストジョブ)の主な特徴・基本情報を解説


介護JJの主な特徴
- 介護分野に特化したサイト
- 利用料金は無料
- 登録者向けの「非公開求人」あり
- 転職後のレポートで最大20万円の報酬
- カンタン1分で登録可能
介護JJの基本情報 | |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対応職種 | 介護職、ケアマネージャー 、主任ケアマネ、管理職、相談員、営業、サービス提供責任者、訪問介護員(ホームヘルパー)、看護師、看護助手、リハビリ、機能訓練員、事務、調理、保育、教育、など |
対応エリア | 全国 |
エージェント対応方法 | 電話、メール、LINE |
運営会社 | 株式会社カスタマ |
介護JJを運営しているのは、人材派遣を2000年からスタートした「株式会社カスタマ」。歴史も長く、薬剤師求人サイト「ファゲット薬剤師」や、看護師求人サイト「ナースJJ」なども運営しています。
介護JJは、なぜ無料で利用できるの?


介護JJに限らず、多くの転職エージェントは「無料」でサービス利用できます。
僕ら転職希望者に請求が来ることはありません。
その代わり転職が成立した場合には、施設が転職エージェントに報酬を支払う仕組みです。成功報酬型のビジネスですね。
介護JJの求人数は少なめなので、同時に他社も登録すべき


実は介護分野に特化した転職サイトのなかで、介護JJは総求人数が多いとは言えないです。
介護分野での転職を真剣に考えているなら「介護JJ」だけでなく、「カイゴジョブ」やジョブメドレー介護など、求人数が多い転職サイトも登録をしておくべきです。
また、
介護領域に特化した転職サイト
介護転職サイト | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|
介護JJ
![]() ![]() | 約2万件 | エージェントあり。転職後の報酬金あり |
カイゴジョブ | 約4万件 | エージェントあり |
ジョブメドレー介護 | 約8万4,000件 | エージェントなし。自力での求人検索が必要 |
約1万件 | エージェントあり。働きながらの資格取得も無料サポート |
上記どのサイトも、介護分野の幅広い職種をフォローしています。
- 一般介護職
- ケアマネ
- 管理職
- リハビリ職
- 看護師 …など
介護JJの登録、サービス利用の流れを解説
続いて「介護JJ」に会員登録する手順を解説します。



僕も登録経験がありますが、正直「説明が必要ない」位お手軽です。
「公式サイト
あとは指示通りに項目を入力すればオッケー。実際、1分もかからない位です。
登録の際には以下のような項目を入力します
- 希望の雇用形態
- 職種
- 勤務地
- 希望年収
- 希望転職時期
「介護JJ」の登録後は、まず以下のようなメールが届きます。



ツバメ さま
この度は『介護ジャストジョブ』にご登録頂き、誠にありがとうございます。
後ほどコンサルタントよりご連絡をさせて頂きますが、ご希望される時間帯はございますでしょうか。
もしございましたら、こちらまでご返信くださいませ。
そのあとで、条件や本人確認などの初回連絡です。
「初回連絡」も、希望すれば「メールやLINE」での対応が可能です。



僕は初回電話の時間を指定してサクッと済ませました。
どちらにせよ、確認されるのは以下のようなポイント
- 経歴
- 職種
- 希望の業種(施設、病院、その他など)
- 現在状況(在職中・離職中)
- 希望転職時期
- 家族構成(既婚・子供の有無)
- 気になる求人(あれば)
- 転職理由
- 希望の雇用形態、勤務形態
- 通勤について
情報はこちらからメールで送ることも可能です。
非公開求人は自分で検索できる訳ではない


僕は会員登録すると「非公開求人を検索出来る」と思っていましたが、これは勘違いでした。
非公開求人は、条件がマッチしたときに「コンサルタントから提案される」モノです。
非公開求人が気になる人は、自分からもエージェントに問い合わせてみましょう。
会員登録
↓
コンサルタントに経歴や条件を提示
↓
条件にあった非公開求人があれば紹介される



表に出さないレアな求人があります。
結論:介護JJに登録しておいて損はなし


以上「介護JJ
結論としては、介護分野で転職活動をするなら「登録しておいて損はない」サイト。
サービス利用が無料な上に、転職成立した場合は支援金を貰えるからです。
\ 転職成立したら報酬も貰える/
しかし「介護JJ」は、保有している求人数が少なめです。
転職活動をする際には「カイゴジョブ」など、その他のサイトも同時登録したほうが無難です。
介護転職サイトの比較・特徴
介護転職サイト | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|
介護JJ
![]() ![]() | 約2万件 | エージェントあり。転職後の報酬金あり |
カイゴジョブ | 約4万件 | エージェントあり |
ジョブメドレー介護 | 約8万4,000件 | エージェントなし。自力での求人検索が必要 |
約1万件 | エージェントあり。働きながらの資格取得も無料サポート |
ジョブメドレー介護は、かなり求人数が多いですが、こちらはエージェントが付かず自力全部で求人検索や応募する必要があります。



数社を登録・比較するれば、転職失敗のリスクが減りますね。
転職活動は、かなりパワーのいる作業。
使えるサービスはどんどん利用して、効率よく理想の職場を見つけていきましょう!
その他、リハ専門の転職エージェントの選び方はこちらの記事で解説しています。


コメント