MENU
2025年正月向け「高齢者向けおせち」はお早めの注文がお得! 詳しくはこちら

【高齢者】服薬に普通のゼリーはおすすめ出来ない理由。飲み込みのコツも専門家が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
服薬ゼリーの飲み方:アイキャッチ
  • URLをコピーしました!
言語聴覚士ツバメ

訪問ST(言語聴覚士)のツバメです。

訪問リハビリの分野で、飲み込みの専門家として働いています。

主に高齢者のご自宅に伺うのですが、実は「薬がのみにくい」という相談はかなり多いんです。

そんなときに便利なのが「服薬ゼリー」。最近は、薬局やドラッグストアでも売られています。

介護者さん

別に、普通のゼリーでもいいんじゃない?

結論から言うと「普通の市販ゼリーで薬を飲む」ことをオススメはできません。なぜなら、薬剤の成分に影響が出る可能性があるからです。

また「薬が飲みにくい」という高齢者の方でも、飲み込み方の工夫をすることで問題解決する場合があります。そういった代償法についても解説しますので、参考にして下さい。

この記事では「服薬ゼリー」に関する疑問や「薬を飲むコツ」について、飲み込みの専門家目線で解説します。

先に結論まとめ

  • 普通のゼリーでの代用はおすすめできない
  • 薬を飲むときの姿勢は「顎引き」が基本
  • 実はオブラートの利用もアリ
  • お医者さんに薬剤の変更も相談できる
目次:クリックでジャンプ

服薬ゼリーの代用に普通のゼリーはおすすめできない

介護者さん

お薬飲むのって、普通のゼリーじゃダメなんですか?

在宅の現場でもよく質問されるのが「普通のゼリーでよくない?」というものです。

言語聴覚士ツバメ

これに関して、普通のゼリーは「おすすめできない」というのが正直なところ。

一番は、普通のゼリーを使うと「薬剤にどんな影響があるかわからない」からです。

また、ひとくちにゼリーといっても、固さや滑りやすさは様々。ものによっては、逆に喉に張り付いてしまう可能性もあります。安易な判断は危険です。

「らくらく服薬ゼリー」などが服薬にオススメな理由

  • 薬剤への影響に配慮してある(糖類、保存料、合成着色料、果汁が入っていない)
  • のどに張り付きにくいように作ってある

普通の市販ゼリーがオススメできない理由

  • ゼリーの栄養素が、薬剤にどんな影響を与えるかがわからない
  • ものによっては滑りが悪い、張り付きやすいなど逆に飲みにくい場合も
言語聴覚士ツバメ

少し話題はそれますが「ゼリーなら飲みやすいんでしょ?」という誤った認識で、某こんにゃくゼリーでの窒息事故がたくさん起きた時期がありました。

「素人判断はオススメできない」という実例です。

らくらく服薬ゼリーでも「薬が飲めない」という口コミも

ゼリーを使っても、結局うまく飲めないんですけど…!

実は、若い人も含め「ゼリーを使っても薬が飲みづらい」という口コミもありました。

ゼリーを使ってもうまく薬が飲めない場合、もしかすると「悪い姿勢で薬を飲でいる」という可能性もあります。まずは、そんな悪い姿勢になっていないかを確認しましょう。

次項で解説します。

あなたの飲み方は大丈夫?薬を飲むコツを解説

薬を飲み込む際のコツを簡潔にまとめると「薬を飲むとき上を向かない」ことです。

これは最も大事なポイント。「なんとなく飲みやすそう」というイメージで、上を向いて飲む人が結構いるんですが、解剖学的に間違いです。

言語聴覚士ツバメ

解剖学など絡めて、理由を解説します。

薬を飲み込むときは顎をかるく引いた方がいい

人間がものを飲み込むときは「軽く顎を引いてる」くらいが最もよい姿勢です。

飲み込みの際には「のど仏らへん」を持ち上げる筋肉が働きます。この運動が阻害されると、飲み込みの力がうまく発揮されません。

そして、この筋肉が最も効率よく働くのが「軽く顎を引いた姿勢」なんです。逆に、上を向いてしまうと飲み込みの筋肉が阻害され、ムセやすくなります。

言語聴覚士ツバメ

特に高齢者は「飲み込みの筋力」が低下しているケースが多いので、この傾向は顕著になります。

試しに上を向いて唾を飲んでみると、かなり「ゴックン」が大変なことがわかると思います。
※健康な人でもムセたりして危険です。試す際はご注意を!

訪問リハでよくある服薬指導例(4コマ漫画)

僕が働いている訪問リハでも「薬が飲みにくい」という相談に対して「顎をひきましょう」という指導のみで問題解決したケースがあります。

そのときの様子を漫画にしてみました。

イラスト:管理人ツバメ

値段を考慮するとオブラートを使うのもアリ

服薬ゼリー毎回買うと、結構お金がかかるな…と思う方は、昔ながらの「オブラート」を使うのもアリです。

服薬ゼリーと比べて、オブラートは圧倒的に安いです。ただしゼリーと違って、オブラートは水でふやかして使うなど手間がかかります。

でも実は、漢方の顆粒などはオブラートの方が飲みやすいという方もいます。

「服薬ゼリー」と「オブラート」のコスト比較値段
服薬ゼリー「スティックタイプ」6本で300円位
服薬ゼリー「チューブタイプ」12回分で300円位
オブラート100枚で300円~位

「オブラートでの服薬」について、薬剤師さん解説の動画も貼っておきます

「らくらく服薬ゼリー」と「お薬のめたね」は何が違う?

ドラッグストアなどの売り場でよく目にする服薬ゼリーは「らくらく服薬ゼリー」と「お薬のめたね」という2商品。どちらもも龍角散の製品です。

実は、大きな違いは「大人向け」か「子供向け」かというだけです。

「らくらく服薬ゼリー」の特徴

大人や高齢者で「薬の飲み込みが苦手な人」を想定。なので、味も唾液が出やすいレモン味。

「お薬のめたね」の特徴

「薬を飲むのを嫌がる子供」を想定してるので「薬を見えなくする」「苦味を消す」という用途での色や味付け。

薬が飲みにくいなら、薬剤変更も相談しましょう

実はお薬には、同じ作用で別の種類があることも多いです。

介護の現場では「錠剤が大きくて飲みにくい」という理由で、似たような別のお薬に変えることも普通にあります。

なので「もう少し飲みやすいお薬はありませんか?」とお医者さんや薬剤師さんに相談するとこも大事です。

また、錠剤は薬局にお願いして「薬を砕いてもらう」などの対応も出来ます。そういった対応でも、ずいぶんと薬の飲みやすさは変わってきます、

薬を安心して飲める方法は色々ある

以上「服薬ゼリーの利用」と「薬を飲み込むコツ」について解説しました。

言語聴覚士ツバメ

特に、「軽く顎を引いて飲み込む」というのは大事なコツです。

実際に「服薬ゼリー」と「顎を引いて飲む」併せて実践すると、ものすごく飲みやすくなるケースがあります。

お医者さんに相談したりもしながら、日々の服薬ストレスを減らせるようにしていきましょう。

服薬ゼリーの飲み方:アイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次:クリックでジャンプ