訪問ST(言語聴覚士)のツバメです。
高齢者の食事のリハビリに関わる専門家です。
最近は、やわらかい食事(介護食)を作っているメーカーが増えています。もはや、どれを選んだら良いか迷うほどです。
そこで、このブログでは様々な介護食を実食。実際の食べ心地を専門家の目線で解説していきます。
今回は宅配介護食の詳細レポ。
ウェルネスダイニングの「ほどよくやわらか宅配食」から「肉豆腐」を実食レポします。
ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」のやわらかさイメージ
| お弁当のタイプ | やわらかさ |
|---|---|
| ほどよくやわらか宅配食 | お箸ですっと切れる |
| かなりやわらか宅配食 | お箸で簡単にほぐせる |
| ムースやわらか宅配 | スプーンでつぶせる |
今回実食した「肉豆腐」ほどよくやわらか宅配食レベルです。
先に実食の結論
- ほどよく柔らかく仕上がっている
- 春雨なども短く切ってある
- あまり介護食ぽくない雰囲気でグッド
\ やわらか食の注文はコチラから/


ウェルネスダイニング「肉豆腐」を実食レポ


それでは実食していきます。レンジで温めるとこんな感じ。色どりが良いのでこの容器のままでも十分に食欲をそそります。
実はこのシンプルな白い容器は、高齢者が食材を認識しやすいという点でも有効です。変に色や模様がついているよりも良いと思います。


豆腐はまさに「箸ですっと切れる」レベルです。


柔らかいけれども、箸でしっかりとつかめました。


ざっと全てのおかずを軽く試食。飲み込みやすいように「とろみ」がついていたり、まとまりやすいペースト状になっていたり、細かく切ってあったり等の工夫がしてありますね。


右上の春雨や葉物の野菜も、短く切ってあります。
お野菜が結構入っているという印象ですが、小さく切ってありとろみも付いているので、箸で食べる場合は最後の方で掴みづらそう。適時、スプーンなども使用する必要があるかもしれません。
味付けはしっかり目に感じましたが、食塩量は2.4gとそこまで高くは無いようです。
味付けの観点からも、あまり介護食ぽさがなく普通に「美味しい」と思えるレベル。例えば、かぼちゃサラダなどは素材の風味を強く感じました。
固さチェッカーでも柔らかさを測定




※実際は透明の容器で裏側から器具の「突き抜け具合」をみてます。
今回の「肉豆腐」に含まれるおかずがの実際の固さもチェック。
カメルカという、簡易的な固さチェッカーを使用しました。
硬さチェッカー上ではそのおかずも「総入れ歯でも噛みやすいレベル」になっていました。
レンジでの調理方法を確認


今回のおかずの解凍は「600W4分30秒」で行いました。
温まりきっていない食材などは、特になかったです。
ウェルネスダイニングの介護食を注文する際の注意点


「ほどよくやわらか宅配食」は冷凍食品。
冷凍庫に収納スペースがあるのかも、購入前の大事なチェックポイントです。最小で「7食セット」ですので、冷凍庫に入りそうかのチェックしておきましょう。
注文前に「冷凍庫のスペース確保」をお忘れなく!
ほどよくやわらか食「肉豆腐」実食のまとめ


以上、ウェルネスダイニングの「肉豆腐」を実食してのレビューでした。
最後にもう一度、感想と注意点をまとめておきます。
「肉豆腐」実食の結論
- ほどよく柔らかく仕上がっている
- 春雨なども短く切ってある
- あまり介護食ぽくない雰囲気でグッド
メインが「豆腐」ということもあってか介護食ぽさも少なく、おいしく頂ける一品でした。
柔らかさレベルで考えると、「噛む力が落ちている人向け」と言っていいでしょう。
飲み込みに不安があるときは、医師や言語聴覚士といった専門家に相談をしましょう。
\ やわらか食の注文はコチラから/


ウェルネスダイニング介護食の基本情報は別記事で詳しく解説しています












