
言語聴覚士のツバメです。訪問リハビリの仕事で、在宅介護のご家庭をまわっています。
寝たきりの方の水分補給はとても大切。
でも、「どうやって飲ませたらいいの?」と悩む人も多いですよね。
そこで今回は、介助初心者の方が使いやすい水分補給グッズを紹介します。実はダイソーのようなお店でも買えるものがあるんです。
便利な吸い飲み・水分補給グッズやゼリー商品等をまとめました。どうぞ参考にしてください。
寝たきりの水分補給方法は「吸い飲み」が代表的


寝たきりの方に水やお茶を飲ませる方法として、まず思い浮かぶのが「吸い飲み」です。別名で「楽のみ」や「薬のみ」等とも呼ばれます。
代表的な形の吸い飲みは、今でも病室等で使われているので、形を見ればピンと来る方が多いのではないでしょうか。
用途としては、まさに寝た姿勢で水を飲む為のもの。最近は同じような用途でストローが付いたタイプなどもあるのでオススメを紹介しますね。
吸い飲みはダイソーやドラッグストアにもあり


吸い飲みは、シンプルなタイプであればダイソーやドラッグストアなどでも取り扱いがあります。上記の吸い飲みもダイソーで購入したものです。
ただし「必ず置いてある」という程の普及率ではありません。実際に店頭でチェックしてみましょう。
ネットで買える:水分補給に便利な商品まとめ


寝たきりの人の水分補給を補助してくれるグッズは、吸い飲みに限らず多数あります。
ネットで手軽に買える商品について特徴や用途を解説しますので、アイテム購入の際の参考にしてください。
吸い飲み


まずは吸い飲みです。シンプルなものから、少し特殊なものまで紹介します。
ピップヘルス 薬のみ器
とてもオーソドックスな吸い飲み。500円程度と価格もお安いです。吸い口のキャップと、ノズル洗浄用のブラシも付いてきます。
浅井商事 ホルダー付吸呑器
持ち手となるホルダーが付いた吸い飲みです。手の力が弱い方などは、取っ手がついている方が扱いやすいかもしれませんね。
ファーストレイト らく飲み
上部の蓋と取手が一体化した楽飲みです。テコの原理で蓋開けが楽に行えます。指先の力が弱い方などは、こちらのタイプが開け閉めしやすいはず。
ストロー付きコップやカップ


続いてストローが付いたコップ等を紹介します。
ストロー付きカップ ハビナース
こちらのストロー付きカップは、ストローが出る方向を変えられます。分解して洗浄しやすいのもポイントです。ドラッグストアなどでも販売されているのを見かける商品ですね。200ml入ります。
飲みやすいストローコップ
こちらのストローコップも、取っ手が大きく持ちやすいタイプ。300mlとやや大容量です。
飲ませやすい ストロー付やわらかボトル
こちらのストロー付きボトルは「飲ませやすい」という点がポイント。
ボトルを握ることで中身を押されるので、ストローからの吸い込みが弱い方にも向いています。介護者が握って使用しても良いですし、本人が握っても使えます。200ml入ります。



特に「とろみ付きの水分」などは、ストローからの吸い上げが難しくなります。そんな場合に押し出して飲めるのは良いですね。
その他の水分補給グッズ


他にも水分補給をサポートするグッズがあります。場合によってはお悩みを解決できる可能性があるので、検討してみてください。
こぼれないシリコーンふた
通常のコップの上部を塞ぐことでこぼれなくする、シリコーン製のふたです。手持ちのコップを使うことができるので、見栄えを気にする方などにおすすめかもしれません。
傾斜付きのコップ
斜めになっているコップです。ベッドで寝たまま使うのは難しでしょうが、座った状態などであまり上を向かないままで水を飲むことができます。
水分補給ゼリー


飲み込みに不安がある場合や、お茶や水だとむせやすい場合には「水分補給専用のゼリー」もおすすめです。普通の飲み物よりとろみがあるため飲み込みやすく、誤嚥防止にも一役買ってくれます。
のみや水
まとまりがよく離水が少ない水分補給ゼリー飲料です。
アイソトニックゼリー
私が伺っていた在宅介護中のご家庭では、こちらのアイソトニックゼリーが好評でした。



とろみ付きの水分よりムセにくかったのと、一度で飲み切れる量なのも良いとのこと。介護してる奥様も高齢だったので、手軽に使える点も良かったように思えます。
介護グッズを利用して安全な水分補給を


寝たきりでの水分補給は、安心・安全が第一です。
今回ご紹介したグッズは初心者でも扱いやすいものばかり。介護用品は使用方法がシンプルなものを中心に選びましょう。
自分や家族に合った水分補給方法を見つけることで、日々の介護がより楽になります。無理なく毎日の水分補給して、体調を維持しましょう。
適切な介護グッズの利用で、生活が豊かになることを願っています。
介護用グッズは別記事でも紹介しています



